

スポーツ健康学科スポーツトレーナーコース[ 2年制 ]
スポーツアスリートを支えていく
カラダのプロフェッショナルとして
人々の健康に携わる
スポーツに携わるのはアスリート本人たちだけではありません。プロ・アマを問わず、競技者を心技体の面で支えるスポーツトレーナーという重要な存在があります。スポーツ健康学科は、そんなスポーツトレーナーをはじめ、一般の方々の日常的な健康増進から福祉分野のケア・サポートを行う仕事を目指します。
Point
1
高い合格率!
健康運動実践指導者
合格率97%
(2019年度実績)
JATI−ATI(JATI認定トレーニング資格)
合格率86.7%
(2019年度実績)
(全国合格率55%)
NSCA-CPT
合格率73.3%
(2019年度実績)
(認定校合格率46.4%)
Point
2
憧れのスポーツアスリートと
仕事ができる!
Point
3
大学編入し体育教員が
目指せる!
取得できる資格
-
NSCA認定パーソナルトレーナー
全米ストレングス&コンディショニング協会による認定資格。トレーニング知識に加え、医学・運動生理学などの専門知識と高いトレーニング指導技術が求められます。
-
健康運動実践指導者
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団による資格。医学・運動生理学の知識を持ち、健康促進を目的として作成された運動プログラムに基づき、エアロビクスダンス、水中運動、ストレッチなどの実践指導能力が求められます。
-
JATI認定トレーニング指導者
特定非営利活動法人 日本トレーニング指導者協会による認定資格。ジュニア、アマチュアからトップアスリートまであらゆる対象と目的に応じて、科学的根拠に基づく適切な運動プログラムの作成と指導することが求められます。
-
JAFA GFI資格
-
ストレッチポールBasic7
-
キネシオテーピングトレーナー
めざす職業
-
スポーツトレーナー
主にスポーツ選手やスポーツチームに対して、コンディションを向上するために最適なトレーニングプログラムを作成、指導し、心身ともにサポートします。
-
パーソナルトレーナー
クライアント個々に応じたトレーニングプログラムを作成し、マンツーマンの指導を行います。
-
フィットネスインストラクター
グループエクササイズの指導を通して、健康づくり・体力づくりをサポートします。
-
高齢者運動指導員
高齢者が自立した生活を送れるように筋力向上のトレーニングなどをサポートします。
-
チャイルドインストラクター
子どもに対し、体育や運動遊びを楽しく、安全に指導します。
2年間で学ぶこと
-
1年次
1年次には、運動指導と栄養に関する基礎知識を学び、スポーツ系資格の取得を目指します。用語や科学知識を覚えるのは大変ですが、頭で考えるだけでなく、自分の身体を動かして覚えようとすると吸収が早いと思います。知識は大切ですが、ボランティアなどを通じて職業人として人間形成を行うことにも重きを置いています。
-
2年次
2年次は実際に業界で使われる専門知識や技術を企業実習で実践的に習得しながら、資格取得に向けて学んでいきます。目指す資格はスポーツトレーナーとしての国際ライセンスや健康運動実践指導者などです。就職活動が本格化するのと、資格取得の勉強に追われていきますが、自分自身で情報収集し事前準備を行うことで、みな乗り越えています。
授業内容
座学も、自分の体を動かす実習の数々もトレーナーとして知るべき「人体の科学」がつまっています。
課外活動も充実!
実習

近代スポーツ競技において、ウエイトトレーニングは非常に重要なものとされていま す。実習を通して、正確なフォームを習得し、目的別にプログラミングを組めるよう に学びます。

エアロビクスダンスは音楽に合わせてエクササイズを行い、楽しく健康をつくること を目的にしています。実習を通して、正しいステップを身に付けるとともに、有酸素 運動のプログラミングや指導方法を学びます。

浮力・抵抗・水圧・水温といった水の特性を理解し、アクアウォーキングなどの水を 活かしたエクササイズを学習します。

ケガをしてしまった時や、ケガの予防のために行うテーピング。身体の部位や症状によってさまざまな手法があります。トレーナーに必要な専門知識と技術を最前線で活躍する講師が指導します。
理論・講義

障がいをもつ方々へ、スポーツの楽しさやそこから得られる喜びを伝え、指導者としてさまざまな面からサポートする方法を学びます。

スポーツ選手には、通常の健康維持だけでなく、競技能力を向上させるための食生活が必要となります。食物が持つ栄養素の種類や役割を知り、練習期における栄養摂取とそのタイミング、競技前後の栄養摂取について学びます。
編入システム
SOLAで単位を取得して、大学編入ができます

編入実績
- 九州保健福祉大学 保健科学部
- 仙台大学 体育学部
- 国際武道大学 体育学部
- 長崎国際大学 人間社会学部
- 愛知みずほ大学 人間科学部
- 鹿屋体育大学 体育学部
- 沖縄大学 人文学部・人間学部・法経学部
- 日本経済大学 経済学部
- 福岡大学 スポーツ科学部
- 中京女子大学 健康科学部
- 名桜大学 国際学部・人間健康学部
- 桜美林大学 健康福祉学部
- びわこ成蹊スポーツ大学 スポーツ学部
- 沖縄国際大学
法学部・経済学部・商経学部・総合文化学部 - ピアスカレッジ(米国)留学
編入合格者インタビュー

教職を取って女子サッカーの
魅力を伝えたい!!
スポーツ健康学科卒業、沖縄大学人文学科福祉文化学科健康スポーツ福祉専攻編入
高校からずっとサッカーをしていたのですが、3年生の最後の選手権1ヶ月前に肉離れになり、試合で満足なプレーができなかったことがきっかけでトレーナーを目指し始めました。
スポーツ学科は、体育会系なので礼儀正しく、休み時間であってもスポーツをするときは熱くなっています。常に何事も笑顔で全力で楽しむことを心がけていて、検定なども仲間と楽しみつつ支えあいながら頑張りました。
大学への編入を考え出したのは2年になってからで、教職をとって自分が関わってきた女子サッカーに小さな頃から触れてもらいたいと思ったのと、スポーツの楽しさ、喜び、悔しさを教えられたらと思ったからです。
試験は面接、作文、体力テストでした。作文は先生に何度も何度も手直ししてもらい、完璧なものを提出できたと思います。面接はかなり苦手でしたが、これも先生に何度も手伝ってもらい、なんとか乗り切りました。
教職の勉強は大変ですが、笑顔で大学生活を全力で楽しみたいと思います!
就職実績
スポーツ系
- 株式会社ベンチャーバンク ホットヨガスタジオLABA
- 株式会社そら Dr.ストレッチ
- 株式会社メガロス
- 株式会社K Ships S-1 SPORTS
- 株式会社ヘルスアップ 24/7 workout
- ガルフスポーツクラブ
- スポーツクラブ SKY SPORTS
- コナミスポーツクラブ大阪
- かんなタラソ
- NPO法人 那覇市体育協会
- 株式会社 ティップネス
- 浦添市体育協会
- 株式会社ベンチャーバンク REAL FIT
- 読谷村健康増進センター
- スポーツクラブ・ナック
- スポーツクラブサンビスカス沖縄
- エスワンスポーツ鍼灸整骨治療院
- 株式会社 ザ・ビッグスポーツ
ビオス・クリエイト・スポーツクラブ - スポーツクラブルネサンス
- カラダデザインスタジオ LAVA
- 北城整形外科
- NPO法人 アジアクラブ
- カーブス沖縄
- 宜野湾スイミングスクール
- NEXT ONE
- 沖縄こどもとおとなの整形外科
- ロクト整形外科クリニック
- ライザップ
- スポーツパレス ジスタス
- コナミスポーツクラブ 沖縄
- エーススポーツクラブ
- ニライスポーツ
- 宜野湾整形外科医院
- ケンケン体操クラブ
- 株式会社 ハースコーポレーション
- スポーツクラブイーズ
- 八重洲フィットネス
- オーシャンスポーツクラブ
- 北谷町健康トレーニングセンター
- 今帰仁村総合型スポーツクラブ
- 伊佐整形外科
- 浦崎整形外科
- おもろまちメディカルセンター
- 株式会社フィールコネクション
- 日本プロテニスエンタープライズ株式会社
- 株式会社カスケード東京
- アローズジャパン株式会社
- じのん整形外科クリニック
- 株式会社りゅうせきエネプロぴたさぽ
- 加圧トレーニングスタジオOz
- 株式会社フォスタ
- TLSイルカ整骨院
- フィッターズ
- ワールドウイング沖縄
- ホテルオークラ神戸
- 株式会社クイック
- 株式会社ウェルネスフロンティア ジョイフィット
- バークレー整形外科スポーツクリニック
- 株式会社BODY TUNING JAPAN
キャンパスライフ
Page Top