
常に進化し続ける環境に
対応できる人材を育成
医療の進歩とともに高度な医療機器の存在は欠かせません。
実際に現場で使用する医療機器を在学中から使用・点検することで、就職時に適応力の高い学生を育成します。
文部科学大臣認定「職業実践専門課程」臨床工学科[ 3年制 ]
医療と工学の知識を活かし
現代医療の現場で活躍する
医療の最前線で生命を守る仕事、それが臨床工学技士です。
病院内で医師・看護師など各医療技術者とチームを組んで、生命維持管理装置の操作・管理を行う、医療の現場ではかかせない専門職となります。人の命を救う医療機器も高度に発達している中、実践向けの医療機器を揃え、プロ講師陣のサポートのもと学生を全力でバックアップします。
常に進化し続ける環境に
対応できる人材を育成
医療の進歩とともに高度な医療機器の存在は欠かせません。
実際に現場で使用する医療機器を在学中から使用・点検することで、就職時に適応力の高い学生を育成します。
国家資格までの勉強を
しっかりとサポートするカリキュラム設定
模擬試験を定期的に実施、評価レポートを作成し学生と国家資格に向けての道筋を考えています。また、放課後の時間で希望に応じて少人数での補講を行っています。
各技術分野のスペシャリストから
指導が受けられる
臨床工学技士以外にも・医師・呼吸療法認定士・医療機器情報コミュニケータ(MDIC認定)などを取得している講師や、現役で勤務している講師からの指導が受けられます。
充実した設備と環境で
即戦力となる人材を育成
人工透析から人工心肺装置まで実際に現場で使用する医療機器が揃っています。また総合病院での現場実習(5週間)を行い即戦力として活躍できる人材を育てます。
医学と工学の基礎知識を学ぶ
臨床工学技士としての専門知識を学ぶために、一般教養・臨床工学と医学の基礎知識を習得します。
医療工学の専門分野専門基礎科目
実際の医療機器に触れながら、1年次の基礎知識からより専門的なカリキュラムを習得します。
臨床実習を中心としたより専門的な学び
臨床実習を通じ、知識を理解し行動できる実践力を身につけます。また国家試験や卒業研究・論文に向けて、計画的な勉強に励みます。
呼吸療法技術学
呼吸療法の生理学的基礎から臨床的応用まで学んでいきます。患者さんの状態に最適な人工呼吸モードと治療法を学びます。
体外循環技術学
心臓および心臓大血管手術等で使われる人工心肺装置、IABP、ECMO、ペースメーカー治療や心臓カテーテル治療の治療技術学について学びます。
血液浄化技術学
多くの臨床工学技士が従事する血液浄化部門。血液浄化の基礎からアフェレーシス療法などの応用技術まで幅広く学びます。
Page Top